BRAND HISTORY
- Top
- >
- ヒストリー
竹の子のように数多くの国内ブランドが登場し、こぞってジーンズを作りはじめた1960~1970年代。そんな中にあって、ビッグジョンは国産メーカーの誇りを胸に誕生した。
元々、児島で被服で作業着、ユニフォームを縫製していたノウハウを、デニムにつぎ込み、いつしか児島を代表する国産ジーンズブランドとなった。
- 1940
- 創業者尾崎小太郎が縫製業を始める
- 学生服・ユニホーム・作業服を縫う
尾崎小太郎
丸尾被服株式会社
丸尾被服織りネーム
ビッグジョンの前身、マルオ被服は、作
業着やユニフォームだけじゃなく、アメリ
カ衣料人気から、米軍式パンツなども縫
製していた。
大人気だった防寒服
現在でも変わらず学生服のメッカでもある児島。マルオ被服では、 作
業着のほか、軍パンなどのアメリカ衣料も縫っていた
- 終戦後
- アメリカから米国製中古衣料の販売を始める
- 日本人用にリメイクされた
アメリカ中古衣料。
戦後、闇市で売られていた米軍放出品
としての中古ジーンズ。日本人が穿くに
はヒップが大きすぎるので、ヒップやウ
エストをリサイズしていた
アメリカ製中古衣料の人気は、アメリカへの憧れでもあった。当時のア
メリカの綿花栽培風景
- 1963
- 1963年に輸入自由化がスタートし、1964年秋に通産省岡田氏に接触。箱根から西はマルオ被服が生産販売権を持つという契約を大石貿易と交わし、翌年1965 年2 月に50 反のデニム生地(キャントンミルズ社:アメリカ)が児島に届く。4月に国産ジーンズ第1号となるジーンズが児島で生まれる(CANTON ブランド/マルオ被服製)。10月には世界初となるワンウォッシュのジーンズを販売(家庭洗濯機数台による洗い加工)
- マルオ被服で縫っていた
キャントンジーンズ
キャントン会に加入し、西日本の製造 販売権
を持っていたマルオ被服。縫製方法から 類推す
るに、このモデルはマルオ被服で縫って いたもの
だと思われる
1960年代ビッグジョン大方工場
- 1967
- 大石貿易のCANTON を縫製するのと並行して、コーンミルズ社(アメリカ)から生地を輸入し使用したBIG JOHN ブランドが誕生(M1002 PROTO MODEL)。
マルオ被服は、キャントン会に加入する。1967年、帝国ホテ
ルでのキャントン会の写真が こちら
左1:大石哲夫(大石貿易)
左2:ルイスジョーンズ(キャントンミルズ)
右1:柏野氏(マルオ被服)
当時、倉敷駅前では、キャントンとビッグジョンの両
方のブランドの看板を出していた
M1002 PROT0 MODEL
- 1968
- M1002 FIRST MODELが完成(同じくM2002ブーツカット・M3002スリム完成)。
BIG JOHN 最初の広告
M1002 FIRST MODEL
- 1969
- カラーシリーズ「ROAD RUNNER」がデビュー。日本で初めてカラージーンズを生産発売。
M4002ベルボトムジーンズを販売。一大ブームを巻き起こす。
1960年代後半、ビッグジョンの スリムライン、ロードラン
ナー。 このホワイトデニムの生地も ファブリック・メイド・
インUSAだ
M4002 ベルボトム
- 1972
- 国内初のデニム生地「KD-8」をクラボウと共同開発。
- 1973
- KD-8 を使用したベーシックライン(M シリーズ)が完成。純国産第1号となる。
M1002 ALL JAPAN MADE
- 1975
- 国内発のワークブランド「WORLD WORKERS」デビュー。
アウトドアブームの先駆けとなる。
- 1977
- 「オールドシリーズ」デビュー。
- 1980
- 世界初のムラ糸を開発し、力織機で織り上げた「レアジーンズ」が完成。のちのビンテージ・ レプリカブームの先駆けとなる。
RARE JEANS
クラフトマンマーク
- 1982
- デザイン性に富んだ「LUCKY」がデビュー。のちの「SPANA」へと発展する。
- 1984
- Quality Comes Firstのリーガル理念を打ち立てる。
- 1989
- 山口県平生工場が完成。生産体制の拡充を図る。
平生工場
- 1996
- 天然染料やリサイクルデニムを使用したキャンペーンを行う。
- 1997
- 職人の手仕事による「レアマイスター」を限定300本発売。予約で完売となる。
- 1999
- ベルボトムやタイトストレートなどを復刻した「シャープフィット」発表。
シャープフィットシリーズ MH103
レアマイスター
- 2002
- Dickies とのサブライセンシー契約を締結。日本における商品開発・販売を行う。
UD874をローライズにしたUM874 がのちに大ヒットする。 - 2004
- ストリートスタイルに対応した「コシバキジーンズ」発売。
- 2006
- 内股にもう一本のステッチを入れた「Λステッチ」がデビュー。
- 2008
- 細みのシルエットに特化したコーディネートジーンズ「The Tailored」がデビュー。
- 2009
- 60年代のスリムジーンズM3002を現代版として昇華させた「M3」が発売。
コシバキジーンズ
Λ-Stitch
The Tailored
- 2010年、マルオ被服時代から数えてちょうど設立70年を迎える。70周年記念として、
かつてのビッグジョンの名作ジーンズを復刻させた、ビッグジョンアーカイブシリーズも計画中。